日記 2011年4月8日(金)曇 <筋トレ・エクササイズ> 腕立て伏せ; 20回、スクワット; 20回、腹筋; 20回、足踏; 20回 ジョギング 3.0 km 20分12秒 8.9 km/h (06'44 /km) ウォーキング 1.0 km 8191 歩 14分18秒 4.2 km/h (14'18 /km) <体調管理> 体重:64.8kg (-0.2kg) 体脂肪率:22.2% (-2.5%) 心拍数:62bpm (-5.0bpm) 最高血圧:130mmHg 最低血圧:86mmHg (+3.0mmHg) 今日は、明日開催する首都圏アウトドア倶楽部のイベント・オフ会「道500選 奥の細道シリーズ”草加松原ハイク”」の参加者達に、開催の有無を通知すべき最終決断日です。その為、一時間毎に更新される気象衛星のお天気情報とニラメッコ状態でした。そんな状況だったから、健康ジョギングは夕刻となった。
帰宅後、障碍者団体のメーリングを眺めていたら、JICAシニアボランティアでキルギスの国で活動なさっているMTさんからだった。その文面の内容を要約すれば、下記の通りです。 キルギスには約5300人の視覚障害者がいます。キルギスの視覚障害者の唯一の点字図書館「キルギス点字図書館」ではキルギス内の視覚障害者に蔵書のカセットテープ(約5200種類)、CD(約2000種類)を再生するカセットテープレコーダ・CDプレイヤーを日本から提供してくれる事を希望しています。また情報を入手する手段としてのFMラジオも希望しています。 送られたこれらの機器を地方の視覚障害者に配り、彼らにこの「キルギス点字図書館」の蔵書を読んで欲しいと願っています。この彼らの熱い気持ちを叶えさせてあげたく下記、キャンペーンを日本の皆さんに呼びかけます。
キャンペーン:「中古のカセットテープレコーダ/CDプレイヤー/FMラジオを キルギスの視覚障害者へ」
内容:自宅に使っていない中古の「カセットテープレコーダ」「CDプレイヤー」 「FMラジオ」がありましたら、ご提供ください。
送って頂きたいもの 1.カセットテープレコーダ、FMラジオの大きさはハガキほどの大きさまで 2.CDプレイヤーも、コンパクトなもの。ノートパソコンほどの大きさまで 3.DCコンバータが100V-220V対応のものがほしい。100Vのみのものはキルギスでは 使用できないので、送付不可。 4.DCコンバータが無く、バッテリー(蓄電池)だけで動くものでも欲しい。
[写真]昼食時UV対策の「スクラップ記事」を眺めていた。

blogram社の全国閲覧集計値(読者に支えられた相対的評価)は、下記の通りとなってます。 筋トレ=1位、ジョギング=1位、エクササイズ=1位、勝沼=1位、ウォーキング=2位 で常に3位以内となってます。 http://blogram.jp/users/analyze/?uid=7892 。。 ゚○゚ 。。 ゚○゚ペタペタ・・ ペタリンコ ランクUPにポッチ宜しく! ↓↓↓それぞれクリックして、応援して下さいね。↓↓↓

↓↓下記も各々にクリックして、応援して下さいね。↓↓
テーマ:ボランティア活動 - ジャンル:福祉・ボランティア
|