健康日記や健康豆知識等を綴っています。 (活動多忙によりダイジェスト編集となることがあります)
<目次> (1)健康日記 川崎市生田緑地」巡り 他 (2)健康豆知識 ストレッチ (3)その他
(1)健康日記(日々の健康レコーディング) ★2009年 5月 19日------------------------ 自転車で16時に公園のスタート位置に到着した。 清々しい様だが、やはり約3kmを走っていると、汗が滲み出して来る。僕は暑さに弱いから嫌気で根気が無くなる。 手術前に参加するマラソン大会は、6月28日(sun)の第26回富里スイカロードレースが最後となる。 その後は、完治状態で再開を決めることにしてます。 僕が自主トレを終わることに、RUN友のSDさんやYTさんが到着した。SDさんは80歳代の爺さんだが練習は殆ど毎日訪れている。練習後、SDさん自販機で購入したスポーツドリンクを2人で飲みながらトレーニングの話題を語った。 (健康記録) 10.3km を1時間 4分 47秒 で走りました。 場所: 所沢航空公園 スピード:6'17/km 累計練習回数は 542回で走行距離は 5034.6kmです。 標準消費カロリー量; 1956kcal、運動消費カロリー量; 691.95kcal 万歩計; 11422歩、ウォーキング; 1km を 15分 腕立て伏せ; 50回、スクワット; 50回、腹筋; 50回、蛙跳;11回 最高血圧; 134mmHg、最低血圧; 87mmHg、心拍数; 56回 体重; 64.0kg、体脂肪率; 24.3%、内臓脂肪; 12 基礎代謝;1336 BMI;24.4
★2009年 5月 18日------------------------ 今日は、朝9時ヘルニアの手術入院先病院に通院し医師による問診と触診検査を受けた。 医師からの説明も適切であったから動揺も無く安心して聞き入った。次回通院日は6/28のスイカマラソン大会レース後となった。次回通院当日に手術日程と入院日数など詳細説明を受けることになっている。 今日のジョギングは午後5時からとなった。練習を終えた頃ミスSTが周回RUNしていた。 (健康記録) 10.3km を1時間 3分 23秒 で走りました。 場所: 所沢航空公園 スピード: 6'09/km 累計練習回数は 541回で走行距離は 5024.3kmです。 標準消費カロリー量; 1960kcal、運動消費カロリー量; 694.05kcal 万歩計; 13779歩、ウォーキング; 1km を 15時間 腕立て伏せ; 100回、スクワット; 100回、腹筋; 100回、蛙跳;22回 最高血圧; 129mmHg、最低血圧; 83mmHg、心拍数; 66回 体重; 64.2kg、体脂肪率; 25.6%、内臓脂肪; 12 基礎代謝;1338 BMI;24.5
★2009年 5月 17日------------------------ 首都圏アウトドア倶楽部(会長 安部貴也 会員133名)のオフ会は小田急線向ヶ丘遊園駅に10時集合だ。一人の遅刻者も無く、12名全員参加となった。 「傘」もささずにバラ園鑑賞から始まり、日本民家園、と主要コースを散策した。ランチタイムは参加者全員が岡本太郎美術館の別館食堂で済ませた後、オプションコース不参加もいるため一端解散した。オプションコース参加者組の8名は、枡形山の展望台から小田急線向ヶ丘遊園駅迄のハイキングコースとなった。枡形山の展望台からは新宿方面の都庁ビルの眺めも見れてラッキーだったことでしょう。
 今回の皆様も団体行動に協力して頂きましたのでオフ会は事故も無く無事終了しました。 (健康記録) 8km を4時間 で歩きました。 場所:川崎市生田緑地 スピード: 30'00/km 累計練習回数は 540回で走行距離は 5014kmです。 標準消費カロリー量; 1947kcal、運動消費カロリー量; 323.4kcal 万歩計; 20818歩、ウォーキング; 8km を 4時間 腕立て伏せ; 10回、スクワット; 10回、腹筋; 10回、蛙跳;--回 最高血圧; 133mmHg、最低血圧; 85mmHg、心拍数; 72回 体重; 63.6kg、体脂肪率; 24.8%、内臓脂肪; 11 基礎代謝;1325 BMI;23.9
★2009年 5月 16日------------------------ マラソン同好会の朝トレの朝6時集合時間5分前に到着した。 参加者も13~15人と冬場対比で安定してます。土曜コースは、約3.4kmを3周して約1時間走るのです。何時も先頭集団に負けずとして走るが、今日はのんびり走った。朝トレが終わってから自主トレのコースに辿り付くとHMさん夫妻と挨拶しました。先日メールで紹介した眼科のお礼とスイカマラソンが話題となった。 (健康記録) 10.3km を1時間 8分 55秒 で走りました。 場所: 航空公園 スピード:6'41/km 累計練習回数は 540回で走行距離は 5014kmです。 標準消費カロリー量; 1935kcal、運動消費カロリー量; 680.4kcal 万歩計; 25842歩、ウォーキング; 1km を 15分 腕立て伏せ; 100回、スクワット; 100回、腹筋; 100回、蛙跳;22回 最高血圧; 126mmHg、最低血圧; 80mmHg、心拍数; 73回 体重; 63.0kg、体脂肪率; 23.3%、内臓脂肪; 11 基礎代謝;1326 BMI;24.0
★2009年 5月 15日------------------------ 朝9時から月一回の内科診察を済ませた後、午前11時頃に公園内で走るのは久し振りの時間帯です。 1周約3.4kmを走ると汗が噴く出す。3周すれば約10kmだからマラソン同好会の朝トレコースになってます。 (健康記録) 10.3km を1時間 4分 8秒 で走りました。 場所:航空公園 晴 スピード:6'13/km 累計練習回数は 539回で走行距離は 5003.7kmです。 標準消費カロリー量; 1943kcal、運動消費カロリー量; 685.65kcal 万歩計; 24241歩、ウォーキング; 1km を 15分 腕立て伏せ; 100回、スクワット; 100回、腹筋; 100回、蛙跳;22回 最高血圧; 137mmHg、最低血圧; 86mmHg、心拍数; 68回 体重; 63.8kg、体脂肪率; 22.9%、内臓脂肪; 12 基礎代謝;1330 BMI;24.2
(2009年度のジョギング記録) 01月 目標(150km) ジョギング総距離(338.1km) 達成度(225%)累計: 338.1km 02月 目標(200km) ジョギング総距離(201.3km) 達成度(100%)累計: 539.4km 03月 目標(200km) ジョギング総距離(250.5km) 達成度(125%)累計: 789.9km 04月 目標(200km) ジョギング総距離(221.1km) 達成度(110%)累計:1011.0km (2008年度のジョギング記録) 01月 目標(110km) ジョギング総距離(219.8km) 達成度(199%)累計: 219.8km 02月 目標(120km) ジョギング総距離(204.2km) 達成度(170%)累計: 424.6km 03月 目標(120km) ジョギング総距離(206.4km) 達成度(172%)累計: 631.0km 04月 目標(200km) ジョギング総距離(246.6km) 達成度(123%)累計: 877.4km 05月 目標(200km) ジョギング総距離(194.5km) 達成度( 97%)累計:1071.9km 06月 目標(200km) ジョギング総距離(201.7km) 達成度(100%)累計:1273.6km 07月 目標(200km) ジョギング総距離(315.6km) 達成度(157%)累計:1589.2km 08月 目標(120km) ジョギング総距離(202.4km) 達成度(168%)累計:1791.6km 09月 目標(200km) ジョギング総距離(227.4km) 達成度(113%)累計:2019.9km 10月 目標(180km) ジョギング総距離(224.7km) 達成度(124%)累計:2243.7km 11月 目標(150km) ジョギング総距離(150.7km) 達成度(100%)累計:2394.4km 12月 目標(100km) ジョギング総距離(236.6km) 達成度(236%)累計:2631.0km 2008年01~12月末日迄のジョギング総距離(2631.0km)
※これ等のグラフは下記の公開情報にも掲載されてます。 ◆ジョグノート ジョギング(マラソン)やウォーキングの記録管理サービス http://www.jognote.com/s/17a7b.2p7p1en.do47s/ ◆カラダカラノート http://www.karadakara.com/ 健康ライフを記録できる健康管理サービス(更新再開) 画面右端「ウェイト管理」肥満チェッカーの下段に体重のグラフがあり、「詳細を見る」をクリックするとジャンプします。 (今後の参加レース予定) 2009/06/28 第26回富里スイカロードレース
(2)健康豆知識 ~ストレッチ~ 首都圏アウトドア倶楽部の皆様で「川崎・生田オフ会(健康ウォーク)」に参加なさった翌日から、筋肉痛に悩んでいらっしゃることでしょうね。内臓脂肪はつきやすいですが落ちやすい。皮下脂肪になってしまうと落ちにくい。ツイスト(ねじる)腹筋運動でお腹の脂肪を燃焼させるには、筋肉を付けることが大切です。ウォーキングや水泳などの有酸素運動を長時間行うと脂肪燃焼に大きなダイエット効果があります。くびれは筋肉が締まっている証拠ですからくびれを作りたければ、重点箇所を鍛えることです。ヒップアップも脂肪を燃焼させて筋肉を付けることが大切です。 ストレッチとは「伸ばす」という意味で、筋肉や筋肉をつないでいる腱を徐々に伸ばす体操のことです。 ウォーミングアップやけがの予防のため、運動の前後には欠かせませんが、日常生活に取り入れることで疲労回復やリラックスにも効果があります。 [ご紹介引用先] ◆ラジオ体操ダイエット おもいっきりイイテレビ式
(3)その他 ◆健康増進のオフ会員募集中です。 ・首都圏アウトドア倶楽部 http://smcb.jp/_cms00?gid=1411
●ご案内● 健康豆知識を連載して来ましたが、時間の合間に掲載することにしました。ボランティア行事などが多忙で掲載が途切れることが発生しますので、予めご了承お願いします。
<お知らせ> 毎度お手数ですが、ランクアップにクリックを宜しくお願いいたします(^^♪ 。。 ゚○゚ 。。 ゚○゚ペタペタ・・ ペタリンコ ↓↓↓それぞれクリックして、応援して下さいね。↓↓↓
  
↓↓下記もクリックして頂けると順位が上がります。↓↓
テーマ:「健康生活」シリーズ 実践編 - ジャンル:ライフ
|