(2)健康豆知識 インターネットの最中にブロガー(ブログを書く人)が不慮の死(脳死)になることもある。米国Googleでは、遺言ではなく、事前指示書「Google Health」で保管しておけば、本人が死亡、または脳死状態になったとき、医療関係者が適切に扱ってくれるサービスが開始された。(日経ビジネス) =参考引用= ◆PHR and EHR in Japan and U.S.(You Tube 動画)
(3)その他(ITテク活用実践編) YouTube での Internet Explorer 6 のサポートはまもなく終了します。今すぐアップグレードしてください。と画面表示されていることをご存知でしょう。 各社のSNSも、次々と各社がリニュアルしています。検索エンジンでサーチすると、今迄の操作に慣れ親しだ操作が一転して「パニック」のショックから、利用者の「苦情」があちこちに書き込まれています。時代の流れに即せず「愚痴」っても負け犬でしょうね? 「テク派」のBloggerは、当然情報をキャッチして自分のHPやBlogもシステム変更をいち早く準備していたことでしょう。(自分の構築分は自分で保守しなで誰が行ってくれるか?) 何故各社が何故「リニュアル」する「訳」?=「Windows XP メインストリームサポートの終了」に対する公開報道にあるのです。MS社の基本OSWindows XPは今年の10月にWindows 7となるからです。 ブラウザIE6だって保守打切りだから、Windows XP 用 Windows Internet Explorer 8をダウンロード(無償)が必要になるのです。 僕の旧式PCは、低スペック(メモリ:32MB、CPU:146MHz、HDD:2GB)でMS社の利用には限界だ。それ故にLinux系OSのKNOPPIX 6で起動しネットで使う方法も準備中です。その手始めがIE撤退でLunascape(純国産ブラウザ)で実用化しました。新型PCは当然「Windows 7」と二刀流をこなすことにしています。