目次 <1>健康豆雑学 健康ウォーキング教室#1 【健康ウォーキングの集い】と「首都圏健歩会」の違いは?
<2>日記 2011年12月25日(日)晴 ・障碍者マラソン倶楽部練習会&忘年会 ・荒川走ろう会のランフレ達と「亀有七福寺巡り」をジョグ&ウォーク ・掲示板で得意になって語り合う管理人や特定会員は「馬鹿丸出し!!」だよね。
<3>タカヤンの紹介記事 ・アクセス解析[健康生活実践編] ・BloggerとSMSの利用者の考え方違
<1>健康豆雑学 僕は平成23年5月21日の東日本大震災復興応援第9回飯能新緑ツーデーマーチに参加し完歩証をゲットした。 平成23年12月23日の「汽笛一声ウォーク」(東京・日比谷公園~34km~横浜レンガ館)も完歩証をゲットした。 首都圏健歩会は、【健康ウォーキングの集い】(東京都/散歩・ウォーキング)=管理人が一緒になって、誹謗・中傷し語り合う愚かな連中達とは品格が違う。その違いは多くの読者や入会して来る人達が良く熟知なさっている。 イベント(オフ会)数も数多く開催され参加者も多くお蔭様で首都圏健歩会142名となりました。 退会した人何人でしたか?6名でした。あのR管理人のその後は?負け犬で去ったのでしょうね。 つまり、首都圏健歩会は、管理人自ら長年「健康生活実践編」の無料公開連載マガジンを綴りながら、アクティブな活動のイベント(オフ会)を続けているから安心・安全・信頼の絆が底辺にあるからでしょうね。 活動報告はTwitter公開等を含めて数十社に配信されています。 さて、今日は、僕が在住している所沢市のお隣の飯能市の健康ウォーキング講座を映像解説を交えてご紹介することにしました。次回シリーズとして続きます。
★体にあった歩き方★ 一万歩ダラダラ歩くより、5千歩シッカリ歩くことが良いのです。 ・綺麗な姿勢(質の良い)で歩く。 ・姿勢良く歩く=>歩幅が大きくなる=>間接の動く範囲が広がる。 ・筋肉を使う様になる=>動き易くなる。 ・筋肉が締る=>消費カロリーが増加する。
[参考文献引用] ◆(映像)健康ウォーキング教室 歩行練習① 平成22年12月12日 埼玉県飯能市双柳 橋場公園にて
◆正しい歩き方 | ウォーキング
<2>日記 2011年12月25日(日)晴 <筋トレ・エクササイズ> スクワット; 60回、腹筋; 60回、腕立て伏せ; 60回、足踏; 60回 ジョギング 20.0 km 2時間27分00秒(07'21 /km) ウォーキング 4.0 km 44556 歩 57分00秒 (14'15 /km) <体調管理> 体重:65.2kg (-0.4kg) 体脂肪率:22.5% (+0.8%) 心拍数:65bpm (-13.0bpm) 最高血圧:132mmHg (+2.0mmHg) 最低血圧:80mmHg (+1.0mmHg)
[参考] ★2011年度11月分月間実績 ジョギング当月距離=182.090km/目標180.0km、(当年度累計=2853.315km) ウォーキング当月距離=96.850km/目標25.0km、(当年度累計=687.190km) ★2010年度年間実績 ジョギング実績距離=2539.635km、ウォーキング実績距離=808.370km
今朝、障碍者マラソン倶楽部が代々木公園で、今年最後の練習会&忘年会ということで、自宅を出発し駅に向かう際、立ち止まってると足元から凍りつくような寒い一日と感じた。集合地に集まった参加は約80人だった。障碍者と伴走や伴歩のマッチングの組み合わせ後、風の冷たい中、ジョギングやウォーキングにより、皆さん快調に周回してました。12時頃より、青空忘年会が始まりました。立ってると凍える感じのため、お酒やホットドリンクで身体を暖め、参加者達は、今年の練習会やマラソン&ウォーキング大会等の思い出話を語り合って、300円の会費で、すばらしいご馳走、食事の量や飲酒量も凄い!寒さも吹っ飛ぶ熱気だぁ~よ! そんな和気藹々な懇親会でした。 青空忘年会参加の感想、毎年皆さんと顔を合わせて感じることは、健康で走れること、歩けること、家族が文句を言わず送り出してくれること、当たり前のように思ったりもしていますが、日常当たり前と思っていることは、実はとても幸せなことなのだと思います。とても心暖まる今年最後の一日、本当にありがとうございました。 僕はこの練習会を終えたら、JR平井駅(東京・墨田区)で、荒川走ろう会のランフレ達と土手をランニング中に、僕は練習後「新春亀有七福寺巡り」をジョグ&ウォークをするからと告げたら、仲間達男女5名と共に一緒に黄昏の空に浮かぶスカイツリーの押上駅迄七福寺の全てを案内してくれた。夕暮の寒空の中を下町人情とスポーツマン精神で走ってくれたランフレ達と、押上駅付近の居酒屋で懇親会となった。某SNSのコミュ掲示板「健康ウォーキングの集い」で管理人が一緒になって、誹謗・中傷し語り合う愚かな連中達とは品格が違う。 それって!何処? 検索エンジンの語句欄に【健康ウォーキングの集い】(東京都/散歩・ウォーキング)と入力して、頭におを付加えるて検索をクリックすれば、ヒットして情報は公開されてますよ。 彼等は、公開されていることも知らず語り合っているから、管理人や特定会員は実に愚かな人達なんだよね。だって、ネタ話の潜伏者が2ちゃんねる等で書き立てているのですから、そんなことを掲示板で得意になって語り合う管理人や特定会員は「馬鹿丸出し!!」だよね。 例え、その内容を掲示板から削除しても、ネタ話の潜伏者が各社のサーバーに流した情報は、消えないことも知らない「ネット情報の無知者」なんだよね。 帰宅後、障碍者マラソン倶楽部のメーリングをチェックすると下記の課題があった。 ・12月25日 練習会&忘年会報告 ・東海道ウォーク第2シーズン三日目の報告 ・多摩川 30 からのお便り ・1月21日(土)開催、こどもの国マラソンの参加者36人 [写真]



<3>タカヤンの紹介記事 アクセス解析[健康生活実践編] ★12月25日現在の当月アクセス状況 PV=2238、UU=1802、PV/人=1.24、閲覧率=80.5%
★25日の都道府県解析 近畿地方=17.6% 東北地方=5.9% 関東地方=2.9% 中国地方=5.9%
宮城県=5.9% 滋賀県=5.9% 兵庫県=5.9% 大阪府=5.9% 山口県=5.9% 東京都=2.9%
◆25日のサーチワード はったい粉 効能(25%) 砂糖の悪影響(12.5%) 高血圧 動画(12.5%) スクワット 健康法(12.5%) 健康 体操 動画(12.5%) その他(25%)
某m氏が、閲覧数等がアップしても、無意味と否定したコメントを個人的述べていたが、この調査を公開することで、付加価値再販業者はタダでマーケッティング情報がゲット出来るから、リンクを喜んで依頼してくるのです。 リンクされると益々閲覧者が増えて、ランクアップになることも、ご存じないのだ。つまりBloggerとSMSの利用者の考え方違いがあるからでしょうね。
余生で一番大切なのが「健康」であり、健康であれば余生を楽しみ過ごせます。 人に出会い、物に出会い、花に出会い、人生に出会い、良い出会いを大切にしたい。 楽しめる趣味を持てば生き甲斐が生まれます。
 ●毎度お手数ですが、ランクアップにクリックを宜しくお願いいたします(^^♪ 僕のMy Blog「健康生活実践編」は、己の生き様が全国数十社から公開配信されています。 お気に入り又はブックマークかRSS又はTwitterのabe107を登録なさって、何時でも何処でもお閑な時間ご自由に閲覧ください。
◆最新記事のRSS提供で閲覧する方法 http://ken21.blog104.fc2.com/?xml
◆Twitter公開プロフィール及び掲載一覧 何時でも、何処でも、自由に閲覧が可能です。 http://search.biglobe.ne.jp/twitter/index.html?q=abe107 http://twilog.org/abe107 http://twitter.com/abe107 http://tabtter.jp/app/client.cgi ★首都圏健歩会[イベントNews] ハイキングやウォーキング会(登録会員数=120名以上、会長=たかやん)会員募集中です。 http://abe107.jugem.jp/ ★abe107のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/hishyo_cn
blogram社の全国閲覧集計値(読者に支えられた相対的評価)は、下記の通りとなってます。 ジョギング=1位、ウォーキング=1位、鍛えたい=1位、エクササイズ=1位、筋トレ=1位で、常に3位以内。 ダイエットもランクインしている。 http://blogram.jp/users/analyze/?uid=7892
。。 ゚○゚ 。。 ゚○゚ペタペタ・・ ペタリンコ ランクUPにポッチ宜しく! ↓↓↓それぞれクリックして、応援して下さいね。↓↓↓

健康増進法に不適格な「書込」や「足跡」は強制削除させて頂いてます。 特にFC2の訪問者リストで不適格者は削除しています。 ↓↓下記も各々にクリックして、応援して下さいね。↓↓
テーマ:健康で過ごすために - ジャンル:ヘルス・ダイエット
|